ボイスメモ書き起こし2020/11/16

入院してた時期が中学生の時にあるんですけどそん時、9錠一気飲みしてたので多少多くてもグイッと一回でいけるんですけど本日11錠一気しまして先ほど。だからってなんていうもんじゃないんですけど。馬鹿みたいに体調悪いんですよね今。腹が痛いんですよ。ん…

例のアレについて思うこと

流行りに便乗して読んでみました。もしかしてもうオワコン? そんなことは置いといて、上記の記事はH31年度上野千鶴子さんによる東大入学式の祝辞を想起させました。以下引用文です。 あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが…

本日、絶不調。所感。

高校生で初めて鬱を発症した時、母方の祖母が車で病院へ連れて行ってくれていた。 「今日は天気がいいねえ、山が綺麗に見えるねえ」と繰り返し言われて、(多分私を元気にさせようとして言ってくれたのだと思うけれど)そう言われても後部席に横になったまま…

輝け!自宅警備員!

こんにちは。自宅警備員です。 自宅警備員とは 自宅警備員(じたくけいびいん)とは、職業の一種であり日本を代表する花形産業。年齢や資格が問われず面接が無いのが人気の理由になっている。 在宅勤務で24時間自宅を警備することを職務とする。自室警備員よ…

カレンダーに予定を入れられなくなった話

私はニートです ちなみに、精神疾患をいくつか持っています。そのひとつである鬱は、少しずつではありますが寛解に向かっています。初期と比べたら横になっている時間が大分減ったし、散歩も少しできるようになりました。PCを開けるようになって、後ろ向きな…

ワニくんの死が楽しみだった人々

もしもワニくんの漫画が、 100日後に誕生するとか 100日後に結婚するとか 100日後に童貞卒業するとか そういったものだったらここまでの社会現象にはならなかっただろうな。 (3つ目は違うか) この度負のエネルギーの強さを改めて思い知ったニートです。 負…

一緒にケーキを作ることからはじめよう

『ケーキの切れない非行少年たち』を読みました。 児童精神科医を勤めていた著者(宮口 幸治氏)が医療少年院にいた頃の記録。 少年院では、非行少年たちに反省を強いる一方で、彼らの多くが「反省・罪を理解する以前」の段階にいたという話が書いてあります。…

3.11 側面。

震災があって良かった。と彼女は言った。 初めて出会ったのは高校2年生の春、 部活の見学会に新入生の彼女がやって来たとき、 年の割に落ち着きがあって、少し目が据わっていて、 とっても真面目そうな子だな、と思った。 他の部員から「福島から来た子なん…

テレワークと第三者の目。そしておうちコワーキング化計画

こんにちは。ニートです。 今日はブログ開設記念に1記事書いてみます。 しがないニートの一意見ですのでご容赦ください。 テレワークと第三者の目 2020年、働き方改革に拍車をかけるようにコロナウイルスがやってきたこの時代の転換期、「テレワーク」という…